Marutoku people
キャリアアップを
めざしたい
2018年新卒入社
総合職
K.M.
仕事内容
海外向けの自動車部品(ネジ・ブレーキ・サスペンション・外装品など)を空輸するための梱包作業を行っています。出荷伝票を見ながら、棚から部品を取り出し、台車に載せて作業台まで運び、ダンボール箱に詰める作業です。単純に詰め込むだけではなく、積載効率を考えて隙間をなるべく作らないようパズルのピースをはめ込むように詰めて梱包するため、とても頭を使います。
効率の良い作業方法や、安全な作業方法を考え、業務改善ができたときにお客様から感謝される瞬間はやはりやりがいを感じます。
成長に繋がった
出来事
自分の将来像を描くことで、
未来を見据えた成長に繋がる。
日々の業務のほかに、月1回本社でのリーダー研修会に参加しています。リーダーに必要な心構え、知識・スキルなどを身に付けることができます。現場で作業を覚えるだけでなく、5年後、10年後の自分の将来像を描きながら、マネジメントについても少しずつ学べるので未来を見据えた成長に繋がっています。また、私が仕事のことで悩んでいる時に、上司が親身になって話を聞いてくれ、一緒になって課題解決に取り組んでくれたことがありました。そんな上司のようになりたいと思えたことが、成長意欲やモチベーションに繋がっています。
今後のキャリアプラン
同世代の仲間たちと切磋琢磨し、
次のステップをめざしていきたい。
入社2年目で梱包作業部署のサブリーダー、入社3年目で稲沢工場のサブリーダー、入社4年目でリーダーに昇格と、キャリアアップを重ねてきました。そして現在は、新規現場立ち上げの責任者として別部署で勤務しています。新規現場の立ち上げが軌道に乗ってきたので、次は他部署の業務も任せていただけるように、更に実績を積み重ねていきたいと思っています。
また、当社の役職にはリーダー、主任、係長、課長、次長、部長があり、若手にも役職につくチャンスがある会社なので、同世代のリーダーと切磋琢磨して次の役職をめざしていきます。
これから入社する方へ
経験の積み重ねが自信になり、
挑戦を続ける勇気に変わる。
最初から何でもできるスーパーマンはいません。先輩・上司から教えてもらった仕事を一つ一つ確実に自分のものにしていくことができれば、経験したことが自信に繋がり、新しいことに挑戦してみる勇気が持てるようになっていきます。私自身がそうでした。丸徳グループには、いつでも助けてくれる仲間、上司がたくさんいます。人との繋がりを大切にして、いつも笑顔で働くことのできる職場を一緒に作っていきましょう!

Daily
schedule
1日のスケジュール
- 08:30~
-
ラジオ体操・朝礼
作業の注意点・問題点などを報告します。
- 08:35~
-
業務開始
全体の進捗確認も行います。
- 12:00~
-
お昼休憩
- 13:00~
-
業務再開
午後の業務開始時には昼礼を行い、作業の進捗の報告を受けます。
- ~18:00
-
退社
1日の振り返りをして退社します。
MARUTOKU
PEOPLE
働く人を 知る
-
物流で誰かの
力になりたい2016年新卒入社
総合職
M.N.
-
地域に貢献できる
仕事がしたい2018年中途入社
事務職
A.T.
-
仕事と
プライベートを
両立したい2008年新卒入社
一般職
S.N.